講演番号 | ページ | 講演題目/著者 | |
---|---|---|---|
101 | 1-2 | レーザ穴あけにおけるプルームの形態と動的挙動の観察 二俣正美、韓 希壮(北見工大) |
|
102 | 3-4 | Pb の切削に及ぼすカルボン酸の影響 横内弘宇,竹本剛(室蘭工大)逢坂誠、木村嘉之、池田慎一、中津正志(苫小牧高専)田頭孝介(室蘭工大) |
|
103 | 5-6 | CVD ダイヤモンドコーティドドリルによる硬脆材料の微細穴加工 喜田義宏、宮崎達也(大阪工大) |
|
104 | 7-8 | ダイヤモンドの熱化学加工 島田尚一(大阪大)、田中宏明、井川直哉(大阪電通大)樋口誠宏、山口智実(関西大) |
|
105 | 9-10 | ボールエンドミルのすくい面、逃げ面を考慮した切削抵抗予測に関する研究 喜田義宏、鈴木純三(大阪工大) |
|
106 | 11-12 | 傾斜ミーリング加工における仕上げ面の評価 水上由紀子、竹田 誠、山田 誠(函館高専) |
|
107 | 13-14 | 曲面物体上への5軸制御マッピング加工 九島 拓郎、平舘 美佳、山田 誠(函館高専) |
|
108 | 15-16 | 加工能力監視機能付きCAMシステムの開発(第2報)-エンドミル加工音の解析とびびりの認識- 鶴谷知洋、近藤司、金子俊一、五十嵐悟(北大) |
|
109 | 17-18 | 全方向移動ロボットの開発 佐藤敦司、梶原秀一、荒井 誠(釧路高専)橋本幸男、堀 勝博(室蘭工大) |
|
110 | 19-20 | 岩盤調査ロボットの開発 平川良和、梶原秀一、荒井 誠、中村 隆、野口孝文(釧路高専) |
|
111 | 21-22 | 筋電位を用いたKhepera ロボットの制御 沓澤明大、石若裕子(函館高専)、嘉数侑昇(北大) |
|
201 | 23-24 | 1高次局所色相関特徴に基づくテスト特徴識別法による岩画像分類の試み 作間 靖、金子俊一、五十嵐悟(北大) |
|
202 | 25-26 | 相関拘束条件に基づく高速画像検索 前 孝宏、金子俊一、五十嵐悟(北大)宮本 敦(日立生産技研) |
|
203 | 27-28 | 2 次元直交展開を利用した画像照合とその高速化 下野浩、近藤司、金子俊一、五十嵐悟(北大) |
|
204 | 29-30 | 順位相関係数に基づくロバスト画像照合法 流郷 達人、金子俊一、五十嵐悟(北大)宮本 敦(日立生産技研) |
|
205 | 31-32 | 距離アスペクト画像照合に基づく複雑シーンからの複数物体認識 武口智行、近藤司、金子俊一、五十嵐悟(北大) |
|
206 | 33-34 | 3D 整数型ウェーブレット変換に基づく衛星リモートセンシング時系列データのロスレス圧縮 今井雅士、金井理、岸浪建史(北大) |
|
207 | 35-36 | 形状モデルに対する汎用電子透かし手法の研究-データモデルの構造分析に基づく既存電子透かしアルゴリズムの分類- 北村伊久裕、金井 理、岸浪建史(北大) |
|
208 | 37-38 | 対面配置の3 カメラを用いた3次元形状復元 -F行列の誤差と内部パラメータの誤差− 宮本甲次、田中文基、岸浪建史(北大)、門脇聰一(涙テムテクノロシ’ーインステイテユート) |
|
209 | 39-40 | 3 次元点群データに基づく曲面生成システムの構築 西村 圭太、後藤孝行(旭川高専) |
|
210 | 41-42 | メッシュモデリングにおける表面詳細合成とその精度評価 伊達宏昭、金井理、岸浪建史(北大) |
|
211 | 43-44 | 細分割曲面を用いたリバースエンジニアリングの研究 -不連続部を含むメッシユモデルの細分割曲面表現と実装- 名知数馬、金井理、岸浪建史(北大) |
|
212 | 45-46 | 多方向投影曲線に基づいた図形の類似判定 大澤和哉、渋川勝久、岸浪建史(北大) |
|
301 | 47-48 | レーザ全方位入射によるSiウェハ加工表面欠陥検出 高橋 哲、三好隆志、高谷裕浩(大阪大) |
|
302 | 49-50 | 鏡面反射スポット画像に基づく形状計測装置の開発 山崎知之、近藤司、金子俊一、五十嵐悟(北大) |
|
303 | 51-52 | イオンシャドー法による尖鋭な金属針の作製 広瀬龍介、有田正志、浜田弘一、岡田亜紀良(北大) |
|
304 | 53-54 | パーマロイ薄膜における磁気微細構造と磁気抵抗効果の同時計測 小野貴弘、浜田弘一、有田正志、岡田亜紀良(北大) |
|
305 | 55-56 | 摩擦を含むDCサーボモータのシミュレーション 深谷健一(北海学園大) |
|
306 | 57-58 | 弛緩テンプレート照合に基づく海表面流速場の推定 金平祐介、金子俊一、五十嵐悟、齊藤誠一(北大) |
|
307 | 59-60 | 組立工程教示システム-VR技術を利用した組立工程の視覚化システム- 大八木舞子、青山英樹(慶應義塾大学) |
|
308 | 61-62 | USB を用いた簡易ロジックテスタの試作 佐藤 望、吉村 斎(苫小牧高専) |
|
401 | 63-64 | エージェント指向に基づいた物流CIMセンターの設計支援シミュレータの開発 大沼麻子、渡辺美知子、古川正志(旭川高専) |
|
402 | 65-66 | 強化学習を用いたマルチエージェントの相互通信による協調行動獲得 佐藤崇正、石若裕子、竹原直美(函館高専) |
|
403 | 67-68 | AGVの強化学習による衝突回避行動の獲得-最適センサー数の決定- 池田将晴、渡辺美知子、古川正志(旭川高専) |
|
404 | 69-70 | ピアノ問題における強ルールに基づいた協調行動獲得 吉田智博、竹原直美、石若裕子(函館高専) |
|
405 | 71-72 | セルラーオートマトンを利用した群パターンの生成 西村 純、渡辺美知子、古川正志(旭川高専) |
|
406 | 73-74 | Q-Learning を用いた連続空間によるRBFの検討 竹原直美、石若裕子(函館高専) |
|
407 | 75-76 | 釧路高専機械工学科における製図教育の現状と課題 渡邊聖司、麓 耕二、小杉淳(釧路高専) |
|
408 | 77-78 | 建築系におけるCAD教育の状況と釧路高専の取り組み 千葉忠弘、大槻香子、西澤岳夫(釧路高専) |
|
409 | 79-80 | 苫小牧高専における製図教育 中津正志、藤川 昇、池田慎一(苫小牧高専) |
|
410 | 81-82 | 函館高専における製図教育 山田 誠、浜 克己、本村真治(函館高専) |
|
501 | 83-84 | デザインパターンによるDCSシミュレーションと実装の統合化-DCSネットワーク構成情報の効率的実装法- 戸村豊明(旭川高専)、金井 理、岸浪建史(北大), 伊深和浩、上広 清、山元 進(モトローラ) |
|
502 | 85-86 | リー代数に基づく接触拘東の組合せによる機構設計法-接触拘束の組合せによる機構の導出- 村井正俊、田中文基、岸浪建史(北大)、徳永仁史(産業技術総合研究所) |
|
503 | 87-88 | STEP 製品モデルデータのWebによる共有システムに関する研究 -EXPRESS に基づくSTEP 交換ファイルのXML 表現とその変換法- 野萱洋介、田中文基、岸浪建史(北大) |
|
504 | 89-90 | EXPRESS/XML による工具情報表現 三井 聡(旭川高専)、田中文基、岸浪建史(北大) |
|
505 | 91-92 | XML による地理空間データの共有とその3次元海洋資源環境シミユレーションへの応用 坂口大作、田中文基、金井理、岸浪建史、齋藤誠一、飯田浩二、山内皓平(北大) |
|
506 | 93-94 | 地理情報共有のためのデータ/メタデータのUMLモデル化とXMLコード化 斎藤亮、田中文基、金井理、岸浪建史(北大) |
|
507 | 95-96 | 三次元計測による食品の定貫加工機開発 下山利美、菊野博昭(潟jッコー),金子俊一(北大) |
|
508 | 97-98 | 流氷下でも観測可能な海象情報観測・提供システム 高島正和、新井田順二、佐々木孝男(日栄電機工業梶j |
|
509 | 99-100 | 旋削における高送り仕上げ加工方法の開発 早川 保、和田侯衞、青野文朗、高佐成樹、遠藤和也(株日鋼機械センター) 、内野克哉、林 直樹(北海道住電精密梶j |
|
510 | 101-102 | 卓上型FA実験システムの制御について 岩上寛幸、中村武光、中津正志、藤川 昇、池田慎一(苫小牧高専) |
実行委員会 | |
---|---|
委員長 | 荒井 誠(釧路高専) |
委員 | 皆川 雅章(札幌学院大学) |
城間 祥之(札幌市立高専) | |
北海道支部長 | 井上 一郎(光合金製作所) |
技術賞審査委員長 | 田頭 孝介(室蘭工業大学) |
優秀プレゼンテーション賞審査委員長 | 岡田 亜紀良(北海道大学) |
講 演 論 文 集 | |
---|---|
発行日 | 2001年9月1日 |
発 行 | 社団法人 精密工学会北海道支部 |
発行人 | 支部長 井上 一郎 |
発行所 | 株式会社 藤プリント |